本ページはプロモーションが含まれています。

【家事は頑張らない】お風呂掃除を劇的にラクにするバスブラシはこれ!!

家事をラクにする方法

毎日のお風呂掃除、地味に大変ですよね。

特に子育て中のママはお風呂掃除にもそんなに時間は使えませんよね。

私は浴室掃除をバスブラシに変えて、お風呂掃除がとてもラクになりました!

今回おすすめするバスブラシはこれ!!

アズマ工業さんの「sm@rt 浴槽洗いFM」

磁石で浴室の壁に収納でき、すっきりします。

このバスブラシに変えると劇的にお風呂掃除がラクになります。

浴槽の外から、立ったまま洗えて腰に負担がかかりにくい

スティックタイプのブラシのいい点ですね。

小さい子のママたちは毎日お子さんを抱っこしてそれだけでも体に負担がかかっています。

産後の腰痛がある方も多いでしょう。

スポンジで洗うと腰も曲げないといけないし、届かないところは浴槽の中に入ってゴシゴシ洗わないといけません。

スティックタイプのブラシだと浴槽の外から、腰に負担にならずにゴシゴシ洗えます。

非常にラクになるのでスティックタイプがおすすめです。

先日、義実家でお風呂掃除した際に、久しぶりにスポンジで洗ってスティックタイプのバスブラシの良さを再確認しました。

伸縮可能で自分の好きな長さに

伸縮可能で38cmから56cmの間で調節できます。

調節後の固定はしっかりしているので、掃除中に急に短くなることもありません。

伸縮性のものは柄の部分が緩いと急に短くなったりして、ストレスに感じますが、固定がしっかりしているのでそういったこともありませんでした!

網目状の糸で汚れをかき取る!

特殊な繊維でできており、拡大すると糸が網目状になっています。

そのため汚れをきれいにとり、浴室中、触るとキュッキュッと音がするくらいピカピカになります。

糸は柔らかいため、浴室を傷つけずに洗う事ができます。

なんといっても便利なのは磁石で浴室の壁に収納可能

このブラシの本当にいい点は、強力な磁石が付いているため、壁にピタッと収納できる点です。

スポンジなどが床についているとすぐに汚れてしまいます。

S字フックなどを使って浮かせても、今度はS字フックに水垢がついてしまいますよね。

ピタッと磁石で収納できるため、とても衛生的でごちゃごちゃせず、スッキリします。

汚れたら簡単にお掃除部分を交換できる

ブラシの劣化や汚れなどが生じた場合は簡単に交換ができます。

もっとラクしたいなら擦らないタイプのおふろ洗剤

擦らないタイプの洗剤を使うとさらにお風呂掃除がラクになります。

どうしても子どもが泣いて抱っこ抱っこなどの時は、シュッシュシュッシュっと浴槽に吹き付けてシャワーで流すと浴槽の垢などの汚れは流れてしまいます。

最初は本当に落ちるの??と思っており、毎回擦っていましたが、いまや擦らなくても綺麗にとれているのをみて、毎回は擦らなくなりました。

まとめ

今回、お風呂掃除を劇的にラクにするバスブラシを紹介しました。

便利グッズを使って家事をラクにすると自分に余裕ができていいことづくしです。

ぜひ、家事を効率的にして自分を労ってくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました